文化服装学院通信講座 課題②ーぐちゃぐちゃで進まない件
こんにちは。OKIKOです。
最近1日1リットル、お水を飲むようにしています。
目標は2リットル!でもまずは1リットルから。
慣れてきたら少しずつ増やしていくつもりです。
さてさて、文化服装学院通信講座「服装コース」の進捗です。
課題②-パンツ
日暮里で生地を買ってきてから、あっという間に1か月経ってしまったというのに、ちっとも進んでいません・・・
以前のブログに書きましたが、パラスパレスのお店で見つけたお気に入りのパンツを真似して作ろうと思っていて、形からして「ショート丈のワイドパンツ」でいけるかな?と考え、まずストレートパンツの作図をして、それをワイドに展開するという作業をはじめてみました。
ストレートからワイドに展開するのは、折山線を開くだけで簡単?と思っていて、確かにそのはずなんですけれども、なんだか小さなところが色々と気になって。
書いては消し、書いては消し・・・
あちこちぐちゃぐちゃになってきて、はじめからやり直してみたり。
前パンツだけでなく、後ろもあるから、なんだかんだもう8枚くらい書いてるんですよね。
少し脱線しますが、フラダンスを習いはじめたばかりの頃を思い出します。
新曲を習うとき、先輩たちは基本のステップができてるから、振りを覚えるだけでいい。
でも、習いたての私は振りが分かっていても、基本のステップがうまく踏めない。
表情や雰囲気を加えて優雅に踊るなんて、ほどほど遠い先だと感じていました。
それでも本人は音楽と自分に酔いしれて踊ってみたいのだから、まわりからは可哀そうな人に見えたに違いありません(笑)
そして今、お洋服づくりでまた、基礎の壁と向き合っています。
10のうち8できるなら残りの2を補えばいいけれど、その逆なものだから、ひとつひとつの事に、いちいち時間がかかってしまいます。
通信の受講期間は1年。
(一応、延長制度もありますが、1年を目標にしています。)
ちょっと焦っています。
後半の課題の方が内容がヘビーそうなので、前半はどんどん前倒しで進めたいのに、なかなか思うように進みません・・・
でもね、でもね!!
少しずつですが、これでもちゃんと前に進んでいるんですよ。
1枚目より8枚目の方が、ちゃんときれいに正しく書けていると思うし、昨日ようやくある程度の作図を終えて、ポケットやファスナーなどの付属品パーツにも取り掛かることができました!
これでやっと仮縫いできる~♪
そこでまた色々あるんでしょうけどーーーー!!
時間的な焦りはありますが、まぁ。
あきらめずに頑張ろうと思います。
「まぁいいか」「こんなもんでいいか」で進むのは簡単だけど、基礎をおろそかに前に進んでも後で困るのは目に見えていますから・・・。
ワタシ、ガンバル!
ワタシ、ヤレバデキル!
それではまたね~。
OKIKOでした!
目標のパラスパレスのパンツ↓
0コメント